Absolute 7.23 リリースノート
本書では、Absolute 7.23 に含まれるソフトウェアの変更点について説明します。また、Absolute 7.22 のリリース以降のすべてのホットフィックスに含まれる変更点についても説明します。
このリリースでは、パフォーマンス、セキュリティ、データの整合性、および使い勝手の改善が行われ、システムの応答性、信頼性、および使い易さを強化しました。加えて、既存の機能への強化、改良および修正も行っています。
今回のリリースで導入された、Absolute エージェントに適用されるソフトウェアの変更を確認するには、Absolute エージェントリリースノート: バージョン 7.23 を参照してください。
お客様のアカウントに関連付けられているAbsolute 製品ライセンスに応じて、以下の機能、機能強化、修正の一部が利用できない場合があります。
機能強化

デバイス詳細ページに、新しい履歴タブが加わりました。履歴タブでは、特定の期間にわたるデバイスのイベントを確認できます。以下の種類のイベントがあります。
- 位置情報の更新イベント
- ユーザーの更新イベント
- システムの更新イベント
- ルールのトリガーイベント
- アクションイベント


ポリシーグループ画面から Application Resilience ダイアログを表示する場合、アプリケーションを名前で検索して、非アクティブなポリシーを非表示にできるようになりました。

Application Resilience (自動復活機能) ポリシー (Windows デバイスにインストールされているサードパーティ製アプリケーションの機能ステータスに関する情報を収集する) が、以下のアプリケーションをサポートするようになりました。
- ActivTrak Agent 詳細を見る
- Avast Antivirus 詳細を見る
- BUFFERZONE Security 詳細を見る
- Dell SupportAssist for Business PCs 詳細を見る
- HP TechPulse 詳細を見る
- NetSfere 詳細を見る
- Octopus Desk 詳細を見る
- Symantec Management Agent 詳細を見る
以下のアプリケーションバージョンを自動復活できるようになりました。
- Trellix Endpoint Security Agent (旧称 FireEye Endpoint Agent) 35.31.x 以降
- Trellix ePolicy Orchestrator バージョン 5.7.8.x 以降
新しく追加されたアプリケーションおよびバージョンはすべて、ファイルホスティングをサポートしています。

BitLocker、Microsoft Intune、および Microsoft SCCM のアプリケーションステータスが非適合である場合のステータス詳細メッセージの大部分を読みやすく改善しました。
加えて、すべてのアプリケーションで修復と再インストールが成功した場合のステータス詳細メッセージを読みやすく改善しました。
サポートが終了した機能

このリリースでは、Absolute コンソールに残った従来型機能のすべてが完全に廃止されます。具体的には、以下の機能が利用できなくなりました。
機能 |
詳細 |
---|---|
アラート (作成と編集) |
従来型アラート機能の廃止に向けて、アラートの作成または編集を行うことができなくなりました。既存のアラートを表示するには、ルールエリアの任意のページ下部にある従来型アラートページに移動をクリックします。 今すぐ既存のアラートを確認し、残したいアラートについてはカスタムルールを作成してから各アラートを削除することが強く推奨されます。詳細については、手順書を参照してください。 従来型アラート機能は次のリリースで完全に廃止されます。 |
従来型レポート |
残った従来型レポートはすべて廃止され、利用できなくなります。結果として、コンソールでは以下の変更が行われます。
また、従来型デバイスレポートから開くことができたデバイスのデバイス概要ページも利用できなくなりましたので、注意してください。 |
従来型デバイスグループ |
従来型デバイスグループが廃止されました。新しいデバイスグループを作成するには、静的デバイスグループまたはスマートデバイスグループを作成します。 既存の従来型デバイスグループについてアカウント内の従来型デバイスグループはそれぞれ、静的デバイスグループに変換されました。なお、すべてのデバイスグループはその現在の名前が保持され、「資産」の「デバイスグループ」エリアの「従来型グループ」フォルダーに保存され続けます。同様に、「従来型グループ」の接頭辞は引き続きグループ名に付加されたままとなります。 ユーザー管理エリアでは、単一の従来型デバイスグループに割り当てられていたユーザーは、対応する静的デバイスグループに割り当てられるようになります。デバイスグループ内のデバイスに対する権限は変更されず残ります。 |
従来型役割 | 従来型役割の権限は関連がなくなり、ユーザー管理エリアから削除されました。その結果、カスタム役割の作成時にベースとなる役割を選択する必要がなくなりました。詳細を見る |
システム通知 |
これらの従来型機能は廃止され、設定エリアで利用できなくなります。
従来型アカウント設定エリアの廃止に伴い、各デバイスのサービス保証有りデバイスフィールドをはいに更新するだけで、サービス保証ライセンスをデバイスに割り当てることができるようになりました。 |
事前承認の無効化 | |
インポート/エクスポート | |
従来型アカウント設定 | |
従来型 SIEM コネクター |
従来型 SIEM コネクターのサポートは終了しました。 Security Information and Event Management (SIEM) ソリューションの Absolute のイベントを表示するには、Absolute SIEM Connector を使用して、2つのシステム間で統合を設定します。 |

以下の機能は今後使用されなくなります。
機能 | 詳細 |
---|---|
Android サポート |
Android 向け Absolute エージェントのサポートは終了し、既存のすべての Android デバイスはそれぞれの Absolute アカウントから登録解除されます。 その結果、Android デバイスのデバイスデータは、Absolute コンソールで利用できなくなります。具体的には、以下のコンソールページ、レポート、およびアイテムが削除されました。
|
ソフトウェアレポート |
最近の 7.22 ホットフィックスでは、ソフトウェアポリシーおよびそれに関連するレポートとページが廃止されました。その結果、以下のアイテムがコンソールで利用できなくなりました。
デバイスにインストールされているソフトウェアに関する情報を収集するには、インストール済みアプリケーションポリシーをアクティブ化します。収集した情報は、資産エリアのアプリケーションページと、インストール済みアプリケーションレポートと、デバイスのアプリケーションページで確認できます。 |
Absolute API v1 |
Absolute API のバージョン 1 のサポートは終了しました。 Absolute コンソールを使用せずに Absolute の機能とデータに直接アクセスするには、Absolute API v3 を使用します。 |
改良と修正
Absolute 7.23 では、次の改良と修正を行っています。
機能/エリア | 詳細 |
---|---|
Absolute エージェント |
|
Absolute APIs |
|
アンチマルウェア |
|
アプリケーション |
|
Application Resilience |
|
認証設定 |
|
Chromebook のサポート |
|
ダッシュボード |
|
デバイス詳細 |
|
デバイス利用状況 |
|
ファイル削除 |
|
フリーズ |
|
履歴 > イベント |
|
捜査 |
|
メッセージ |
|
Reach スクリプト |
|
レポート |
|
ルール |
|
ワイプ |
|